昨日は福岡で行われた学会に参加した。
北九州歯学研究会

会場はこんな感じ。
博多駅阪急上階にあるJR九州ホール

ロビーには歯科材料業者のブースが並び
休み時間にはこんな感じです。

基本を大事にする厳しい会なのであるが
この数年は優しさを感じるようになった。
今回はこのテーマで再確認させてもらった。
比較的若い先生の参加が増えたようだ。
ビデオでの具体的な手技の解説等あり
分かりやすく良かった。

大学同期の友人も参加しており
終了後一緒に帰熊、その後友人の奥様とご一緒に食事へ
何の気がねもなく素でいられる仲なので
気持ちがゆったり過ごせた。
そんな友人は元アメフト部で私の自転車師匠です。
天草サイクルマラソンに向けてのトレーニング後の夕飯は
プロテインとサラダだけというストイックな生活を続けているようだ。
お好み焼きでご飯もイケル
炭水化物好きの私には信じられない。

ベジタリアン?の友人に勧められた
「ごぼうスティック」も美味しいかった。

今朝は寝坊してしまい短いコースのジョギングとした。
週末の飲酒で朝まで目が覚めず休めてヨカッタ
北九州歯学研究会

会場はこんな感じ。
博多駅阪急上階にあるJR九州ホール

ロビーには歯科材料業者のブースが並び
休み時間にはこんな感じです。

基本を大事にする厳しい会なのであるが
この数年は優しさを感じるようになった。
今回はこのテーマで再確認させてもらった。
比較的若い先生の参加が増えたようだ。
ビデオでの具体的な手技の解説等あり
分かりやすく良かった。

大学同期の友人も参加しており
終了後一緒に帰熊、その後友人の奥様とご一緒に食事へ
何の気がねもなく素でいられる仲なので
気持ちがゆったり過ごせた。
そんな友人は元アメフト部で私の自転車師匠です。
天草サイクルマラソンに向けてのトレーニング後の夕飯は
プロテインとサラダだけというストイックな生活を続けているようだ。
お好み焼きでご飯もイケル
炭水化物好きの私には信じられない。

ベジタリアン?の友人に勧められた
「ごぼうスティック」も美味しいかった。

今朝は寝坊してしまい短いコースのジョギングとした。
週末の飲酒で朝まで目が覚めず休めてヨカッタ
▲
by aloha0035
| 2012-01-30 08:38
| 日記
|
Comments(0)
昨日は熊本市歯科医師会新年会に参加した。

プロの方によるバイオリンの演奏
生演奏はやはり良いな~

「熊本城マラソン」に出場するメンバー紹介

こちらはAED搭載した自転車で伴走する「銀輪隊」
何事も無いことを望みたい

宴たけなわであるが、ここでもマラソン師匠による
ランニングフォームの確認の指導を頂いた。
足だけの走りだと疲労が増し、故障して
しまいゴールが遠のくという。
・背筋を伸ばして胸を張り骨盤を前傾させる
意識は丹田に置くが重心は胸にきており
足が離れた際推進力が増す
・肘を引いて肩甲骨を動かし骨盤と連動させ
自然に足が前に出るようにして
着地の足上に体軸を真っすぐに乗せ
足首、膝、股関節の負荷を減らす
・視線は20m先におき猫背防止する
このようなご指導を頂いた。
走り方にも科学がある
子供の頃に知っていたら駅伝選手になれたかも(笑)

最後は万歳三唱ネ!


プロの方によるバイオリンの演奏
生演奏はやはり良いな~

「熊本城マラソン」に出場するメンバー紹介

こちらはAED搭載した自転車で伴走する「銀輪隊」
何事も無いことを望みたい

宴たけなわであるが、ここでもマラソン師匠による
ランニングフォームの確認の指導を頂いた。
足だけの走りだと疲労が増し、故障して
しまいゴールが遠のくという。
・背筋を伸ばして胸を張り骨盤を前傾させる
意識は丹田に置くが重心は胸にきており
足が離れた際推進力が増す
・肘を引いて肩甲骨を動かし骨盤と連動させ
自然に足が前に出るようにして
着地の足上に体軸を真っすぐに乗せ
足首、膝、股関節の負荷を減らす
・視線は20m先におき猫背防止する
このようなご指導を頂いた。
走り方にも科学がある
子供の頃に知っていたら駅伝選手になれたかも(笑)

最後は万歳三唱ネ!

▲
by aloha0035
| 2012-01-29 05:56
| 日記
|
Comments(0)
先日読み終えた本
ベストセラーだったようだが私は知らず
偶然出会い購入してみた。
福島大学経営学の教授が書かれたもの。
無宗教の科学的研究者によるもので
私には荷が重く380頁ほどあり、こま切れに読み進めた。
「輪廻転生」はスピリチュアルな妻より学んだことがあるので
言葉の上では分っていたつもりであったが
今回その理解が深まった。
退行催眠による「過去生」、臨死体験による死後の世界である
「中間生」のケース紹介が前半を占める。
前半の言葉が理解し難ったが、後半は読みやすかった。
光の世界である「中間生」で自ら次の課題を決め、
自ら両親を選んで生まれ変わるという。
困難な事が多いほど(身体的なハンディーキャップも含め)
素晴らしく高度な試験問題に挑戦することになり
勇気あふれたチャレンジャーであるという。
私の過去生は何なのであろう?
臨死体験の代表的研究者の研究発表で故人と再会出来る方法に
「鏡視」という方法があるようで興味深い。
古くは祭事に使用した?銅鏡、神社の祭壇にも鏡があるしな~。
姿を映す以外にも効用があるのかもしれない。
「指導役の意識体」、「光の存在」、とは宗教等で云われる
神、天使、精霊、仏、如来、菩薩などと重なるように感じる。
この物質世界に生きる理由は人間関係を学ぶことが主で
「楽しみながら学ぶ修行」なのだという。
「多くの人と出会い、大いに愛し合い、力を合わせ
むだな殺生をしたり人に迷惑をかけたりしないかぎりで
自分なりの趣味や娯楽を楽しみながら、計画しておいた課題を解けばよい。」
と説明があった。
人生は「敗者復活制人事システム」をとってあるそうなので
まだまだ自分の人生楽しみだ・・。
折しも昨夜は患者さんの通夜に参列した
本のお陰で死生観に変化がある。
心の中で患者さんに問いかけてみたが
返事は返ってこなかった。

ベストセラーだったようだが私は知らず
偶然出会い購入してみた。
福島大学経営学の教授が書かれたもの。
無宗教の科学的研究者によるもので
私には荷が重く380頁ほどあり、こま切れに読み進めた。
「輪廻転生」はスピリチュアルな妻より学んだことがあるので
言葉の上では分っていたつもりであったが
今回その理解が深まった。
退行催眠による「過去生」、臨死体験による死後の世界である
「中間生」のケース紹介が前半を占める。
前半の言葉が理解し難ったが、後半は読みやすかった。
光の世界である「中間生」で自ら次の課題を決め、
自ら両親を選んで生まれ変わるという。
困難な事が多いほど(身体的なハンディーキャップも含め)
素晴らしく高度な試験問題に挑戦することになり
勇気あふれたチャレンジャーであるという。
私の過去生は何なのであろう?
臨死体験の代表的研究者の研究発表で故人と再会出来る方法に
「鏡視」という方法があるようで興味深い。
古くは祭事に使用した?銅鏡、神社の祭壇にも鏡があるしな~。
姿を映す以外にも効用があるのかもしれない。
「指導役の意識体」、「光の存在」、とは宗教等で云われる
神、天使、精霊、仏、如来、菩薩などと重なるように感じる。
この物質世界に生きる理由は人間関係を学ぶことが主で
「楽しみながら学ぶ修行」なのだという。
「多くの人と出会い、大いに愛し合い、力を合わせ
むだな殺生をしたり人に迷惑をかけたりしないかぎりで
自分なりの趣味や娯楽を楽しみながら、計画しておいた課題を解けばよい。」
と説明があった。
人生は「敗者復活制人事システム」をとってあるそうなので
まだまだ自分の人生楽しみだ・・。
折しも昨夜は患者さんの通夜に参列した
本のお陰で死生観に変化がある。
心の中で患者さんに問いかけてみたが
返事は返ってこなかった。

▲
by aloha0035
| 2012-01-28 04:35
| 本
|
Comments(0)
0時過ぎに目覚め、その後床についてはいるものの
1時間おきに目覚め毎回時計を見る。
3時過ぎにあきらめて起床。
お陰で読みかけていた本を読み終える事が出来た。
いつもより早めの4時台に出発
今朝は空気が刺すように冷たい
そんな中、街にサイレンが鳴り響かせ消防車が先を急いでいた。
どこだろう?と思い辺りを見回してみたが不明
そのままいつものコースを走る。
7km経過の本庄・地域医療センター交差点近くに消防車・救急車がきていた
こんな早朝にもかかわらず、消防・警察の組織力に驚く
こうしていざとなったら来てくれる安心感がある。
ハシゴ車に上り上方より確認されていたようだ。
ケガ人が出てないと良いのであるが・・。
今朝も10km完走
膝はわずかに痛い

1時間おきに目覚め毎回時計を見る。
3時過ぎにあきらめて起床。
お陰で読みかけていた本を読み終える事が出来た。
いつもより早めの4時台に出発
今朝は空気が刺すように冷たい
そんな中、街にサイレンが鳴り響かせ消防車が先を急いでいた。
どこだろう?と思い辺りを見回してみたが不明
そのままいつものコースを走る。
7km経過の本庄・地域医療センター交差点近くに消防車・救急車がきていた
こんな早朝にもかかわらず、消防・警察の組織力に驚く
こうしていざとなったら来てくれる安心感がある。
ハシゴ車に上り上方より確認されていたようだ。
ケガ人が出てないと良いのであるが・・。
今朝も10km完走
膝はわずかに痛い

▲
by aloha0035
| 2012-01-26 09:01
| 日記
|
Comments(0)
昨日は熊本県倫理法人会県央地区(5単会合同)の
新春賀詞交歓会に参加した。
講演は地元のタレント・劇団員である大田黒浩一氏
私も聞きとれないほどのディープな熊本弁で
楽しくお話しをうかがった。
やっぱり話で楽しませるプロは違う。

居合の披露があった。
太鼓の音もあり緊張感が高まる
凛とした空気に包まれた。

お琴の演奏
新春らしくていい感じ

日本でよかった!と思える三味線などの演奏と唄
昨日は特にいいな~と感じた。

会場はこんな感じ

賀詞交歓会なので、あちこちで挨拶が交わされる

倫理でのマラソン先輩と営業から学ばせて頂いている倫友

最後は熊本稲荷初午大祭で行われる福男・福女が音頭を取る
独特な手拍子でお開き

今朝は少し寝坊の5時起床
昨日は休んだので膝はイイ感じで遅めのスタート
10kmゆっくり完走できた。
神社の階段では、やはり膝が痛い
今日は次女の高校受験
落ち着いてできるようにお願いした。
写真は2周目の代継橋あたり。寒かった・・。

新春賀詞交歓会に参加した。
講演は地元のタレント・劇団員である大田黒浩一氏
私も聞きとれないほどのディープな熊本弁で
楽しくお話しをうかがった。
やっぱり話で楽しませるプロは違う。

居合の披露があった。
太鼓の音もあり緊張感が高まる
凛とした空気に包まれた。

お琴の演奏
新春らしくていい感じ

日本でよかった!と思える三味線などの演奏と唄
昨日は特にいいな~と感じた。

会場はこんな感じ

賀詞交歓会なので、あちこちで挨拶が交わされる

倫理でのマラソン先輩と営業から学ばせて頂いている倫友

最後は熊本稲荷初午大祭で行われる福男・福女が音頭を取る
独特な手拍子でお開き

今朝は少し寝坊の5時起床
昨日は休んだので膝はイイ感じで遅めのスタート
10kmゆっくり完走できた。
神社の階段では、やはり膝が痛い
今日は次女の高校受験
落ち着いてできるようにお願いした。
写真は2周目の代継橋あたり。寒かった・・。

▲
by aloha0035
| 2012-01-25 11:01
| 日記
|
Comments(0)
先日、熊本城マラソンの案内が届いた。
誓約書にサインをして前々日からの2日間で受付を
済ませる内容である。
9000人参加なので仕方ないが
熊本城二の丸横の西出丸に集合6時~7:45
その後スタート地点まで徒歩移動8~8:45まで
9:00に整列できない場合は失格・・
いろいろ細かな指示が書かれている。
いよいよだ!緊張が高まる。

そんな昨日は歯科医師会委員会に参加
遅れそうなので自転車で向かったのであるが、風が冷たかった~
その後、懇親会へ
今回はビールではなく、お酒でスタート!
表面張力が素晴らしい! 美しい姿である。

その後先輩キープの「赤霧島」へ~
美味しく頂いた

案内が届いていたにも拘らず
今朝は寝坊してジョギング休止してしまった。
誓約書にサインをして前々日からの2日間で受付を
済ませる内容である。
9000人参加なので仕方ないが
熊本城二の丸横の西出丸に集合6時~7:45
その後スタート地点まで徒歩移動8~8:45まで
9:00に整列できない場合は失格・・
いろいろ細かな指示が書かれている。
いよいよだ!緊張が高まる。

そんな昨日は歯科医師会委員会に参加
遅れそうなので自転車で向かったのであるが、風が冷たかった~
その後、懇親会へ
今回はビールではなく、お酒でスタート!
表面張力が素晴らしい! 美しい姿である。

その後先輩キープの「赤霧島」へ~
美味しく頂いた

案内が届いていたにも拘らず
今朝は寝坊してジョギング休止してしまった。
▲
by aloha0035
| 2012-01-24 09:07
| 第1回 熊本城マラソンへの道
|
Comments(0)
昨日は運動公園での練習会
開始前にマラソン師匠による
体幹ランニングフォームについての指導を受けた。
肘を引き肩甲骨を動かし、背筋を伸ばし骨盤を前傾させる

指導を受け、意識して走る

20kmまでは調子かったが
それ以降、膝痛がひどくなり25kmでやめた。
途中、松野明美市議に抜かれた。
伴走していた女性アナウンサーも早いな~
ひと月きったので不安が残る。

かっ飛び組みは調子よく34km走行した上に山登り敢行した。
強い!

終了後、「焼肉鉄板」
辛味噌つけてここでも汗をかいた。
既にカーボローディング中~(笑)

今朝もやはり膝が痛い
なんとかかばいながら10km完走
ゆっくりペースはサザンの懐メロで進んだ。
開始前にマラソン師匠による
体幹ランニングフォームについての指導を受けた。
肘を引き肩甲骨を動かし、背筋を伸ばし骨盤を前傾させる

指導を受け、意識して走る

20kmまでは調子かったが
それ以降、膝痛がひどくなり25kmでやめた。
途中、松野明美市議に抜かれた。
伴走していた女性アナウンサーも早いな~
ひと月きったので不安が残る。

かっ飛び組みは調子よく34km走行した上に山登り敢行した。
強い!

終了後、「焼肉鉄板」
辛味噌つけてここでも汗をかいた。
既にカーボローディング中~(笑)

今朝もやはり膝が痛い
なんとかかばいながら10km完走
ゆっくりペースはサザンの懐メロで進んだ。
▲
by aloha0035
| 2012-01-23 11:23
| 第1回 熊本城マラソンへの道
|
Comments(0)